初釜
茶道先日行われた初釜の様子です。
「初釜」、ああ、なんと甘美な響き。やっと夢が叶いました。
考えてみれば、15年くらい前、初めて公民館の茶道教室に行きました。
ところが事情があり、たった三回で挫折。
もう縁がないものと諦めていましたが、ひょんなことから今の先生の所に
通うことに。月一回ののんびりモードですが、実に楽しく学ばせてもらって
います。
着物は先生から頂いた1つ紋の色無地に姉②からもらった袋帯。
慣れない帯ということもあり、帯を締めるのに1時間以上もかかりました。
やれやれ。
そういえば、先生から頂いた時、A4の紙が付いていました。
着物を着た日付、目的が書いてありました。色々な場所で活躍したものだった
のですね。感激しました。私も最後の行に今回の初釜を付けたそうっと。
スポンサーサイト
コメント
お知らせありがとうございます。
素敵なお姿・・!!
このお姿が見たくて、ブログ拝見にお邪魔していたんですが
お休みが長くて、心配していました。
先日は、足跡を残してくださったので
嬉しかったですよ~♬
それと「丘の上・・・」さんのブログをまるたけさんのまえの
ブログからお邪魔し・・
私の「着物の着方」を只今チェックしなおしています。
初釜大好きです。
皆様も、いつもとは違い、少々緊張気味でした。
花弁餅・・美味しかったねぇ。
私の、初釜の画像は‥まだ頂けてないのでUPできていませんが、
とても素敵な時間でした。
今日は、うれしいお知らせありがとう~♬
2020-01-24 22:34 ほおじろ URL 編集
Re: お知らせありがとうございます。
また遊びに着て頂けて嬉しいです。
「丘の上」さんのイラスト、分かりやすいですよね!
お団子ちゃんシリーズは私もいつも参考にさせてもらって
います。そして着物のセンスが抜群ですから、彼女。
初釜。楽しかったです。いつもお会いしない生徒さんたちと
会うことができて新鮮でした。なにもかもが、眼福。
また来年も参加できるといいなあ、なんて思っています。
お濃茶を頂いた時、茶碗のふちを拭くのに手間取って
しまいました。課題です。
私もほおじろさんの他の初釜写真を楽しみにしています!
2020-01-25 07:20 まるたけ URL 編集
No title
お稽古のときとは違って、にぎやかで華やかで。
所縁のお着物、衣だけでなく気持ちもいただくってところが何とも言えず嬉しいですね。
私も月に一回だけのお稽古、進歩なしでも受け入れてくださる先生に感謝です。
2020-01-25 12:36 Tomoko URL 編集
Re: No title
ありがとうございます。
色々ありましたが、着物もセーフって感じで(笑)
先生が点ててくれたお濃茶がしみじみと美味しかったです。
噛みしめて頂きました。あの静寂が新鮮~!
2020-01-25 19:39 まるたけ URL 編集