水仙の球根
着物
最近、義母に起こる様々な症状にハラハラドキドキしています。
今朝もまた義父よりSOS。
ご機嫌が悪く、リハビリのスタッフさんも断って、二階に籠って
降りて来ないとのこと。
どうしたものかと逡巡しましたが、あのテを思いつきました。
義母の好きな石焼き芋を持参したのです。
「お母さん、石焼き芋一緒に食べませんか」
「ええ、石焼き芋~?」
「せっかくだから下で食べるわ」と返事あり。
結局、苦虫を嚙み潰したような義父と三人でお稲荷さんと石焼き芋を食べ、
その後はこれもまた義母の好きな庭へ出てガールズトーク(??)です。
義母が丹精していた畑は現在は農家さんに返し、荒れ野状態。
そんな草むらの中に、ひっそりと可憐にさく水仙を見つけコーフンする私。
水仙は義母が畑をやっていた頃、植えたものでした。
「工事が始まる前に撤収しよう!」という義母の提案で私は即動きました。
鍬を持ってきて全部掘り起こし、一部を義母庭に植え、残りは全部私が
貰ってきました。あら、よく見ると、蕗の薹もいっぱい~!
フェンス越しに「あっち、こっち」と指示する義母、夢中になって
蕗の薹摘みをする私。
全部終わって室内に入ると、心なしか、義母の表情も和らいで
いるような。
店に入るなり、
「わーー、帯、めっちゃ私の好きな色ですう!♥」と店主さんが
叫んでくれました。
半幅帯は胴に三重巻きになりました。
二部式帯の紐は取り外し可能にするため、安全ピンで。
着物・・叔母から。単衣です。
帯揚げ・・プチプチ清水ジャンプ。
スポンサーサイト
コメント
No title
お義母さんもこういうお嫁さんを持って幸せだわ
そしてバッケ〜〜♪ 天ぷらも良し、バッケ味噌もよし!
朝から口中にほろ苦い春の味が広がりました。ありがとうございます♪
半幅帯、大きめの着物クリップがあれば、紐はつけなくて大丈夫です。
巻いて後ろでクリップで止めれば、どうせお太鼓は帯枕の紐と帯締めで
しっかり止まってますんで。
なんなら洗濯バサミで代用して、帯締め締めたら外して大丈夫〜
帯締めがあれば胴巻き部分も緩まないはずです。
2021-02-13 09:15 香子 URL 編集
No title
午後はお着物で小鳥のカフェへ
リメイク帯デビューですね
お義母様のご機嫌も治り
水仙や蕗の薹の収穫もあり
充実した1日ですね
PCの前で根が生えそうな私
ほんの少し見習います 動きますね
2021-02-13 09:46 suu URL 編集
Re: No title
わあ、また嬉しいアイデアありがとうございます!
着物クリップありますっ。そうか、クリップで留めればいいんですね。
帯締めも結ぶますものねー。
ばっけ、その言葉が懐かしい~。まだ冷蔵庫にしまってあります。
今夜は天ぷらにしてみるかな。春の息吹を体に取り入れて元気を
もらいましょうか。
義母とは若い頃はそれなりに人並みに?色々ありました。
でも今や87歳と64歳。気持ちが分かるんです。
26年間自宅で息子の介護。その後も人との付き合いが苦手で外へ
出ることもなく。最近は自身のありとあらゆる病気。
今頃になって火山が爆発したみたいです!自分の人生これで終わるのか?
とふと思う時があるのではないかと。
庭に出ると他人みたいに顔に生気がみなぎってくるのをいつも感じます。
「今年は葡萄をならせるぞ!」と張り切っていました。
2021-02-13 10:21 まるたけ URL 編集
Re: No title
あっちに気を遣いこっちに気を遣い、そして自分のご機嫌取りもと(着物)。
バタバタと忙しい日々です。
義母にはこの頃共感することが多いです。女だから分かりあえることがいっぱい
あります。女のひとってただ喋るだけでも気が晴れるときってあるじゃないですか?
私は話相手になることぐらいしかできないの。
荒れ放題の草むらの中に清楚な水仙を見つけた時のヨロコビ。
そして枯れた草の下からぽこっと顔をだしている蕗の薹。
昨日は這いつくばって夢中で土と格闘しました。
ホントは義母が一番やりたかったことだったかもです。
二人で庭にいると話が尽きません。
2021-02-13 10:26 まるたけ URL 編集
No title
お義母様、だんだん気分が調節が自分でも出来なくなって、もちろんお義父様もどうしたらいいか、オロオロするばかり。
ほんのちょっとしたこと(と言ったら叱られますが)、好きなもの、好きなことを出て来たら気分がよくなる。
実家の母もそんな感じで、父がオロオロしどうしでした。
水仙、蕗ともどもレスキュー出来てよかったです!
春告げ花、春告げ味覚、蕗味噌もよいですね♪
回りの人だけじゃなく、自分のストレスもうまく調節されているのは、さすが!
お着物で、コーヒーを楽しむ、これがなきゃ、やってられませんね!!
2021-02-13 14:46 スミレ URL 編集
Re: No title
義母は畑で野菜や花を育てるのが大好きなんです。
ところが足が弱ってきて転んだりするので、庭にでて花の世話をすることを
禁止されていた時期が長かったのです。それもストレスの原因だったかも。
私がいる時は、一緒に作業するので外へ出られるし、いきいきしていますよ。
やっぱり好きなことができるっていいことですよね~。
スミレさんのお母様もそうでしたか・・。
ああ、お父様のことも含め分かるような気がします。
2021-02-13 16:06 まるたけ URL 編集
No title
お義母さんのご機嫌が良くなって、お義父さんもホッとなさった事でしょう。
色々あっても年と共に段々分かり合えるところも出来、説明の要らない
気楽さみたいなのも出来てきますよね。
草花で気持ちも解きほぐされたのでしょうね。
お義母さん焼き芋がお好きって、ウチの義母も実家の母も好きでした。
私は焼き芋食べないので、思わず2人を思い出しました。
出来立ての帯でお茶!そこの切り替えがまるたけさんの素晴らしいところですね~
2021-02-13 19:51 phenix URL 編集
Re: No title
19歳と20歳で結婚し、すぐ誕生したのが我がオットなんです。
結婚生活も長い義父と義母。そりゃあ、私には分からない二人の歴史がある
ことでしょう。たいしたことはできませんが、今後も二人に寄り添っていきたい
と思います。正直言って、あちらの家から電話があると、今度は何だろう?と
ドキドキしますが・・・。
先日義母が石焼き芋を買ってきてくれたんです。
「私、大好きなのよ」と言って。だから今度は私が買って持っていきました。
「今朝、何も食べていなかったのよ」と。美味しそうにぺろっと1本!
2021-02-14 06:36 まるたけ URL 編集