正月の着物
茶道
朝食後は珈琲を飲んでゆっくりしてから、ウオーキング&時々ジョギング。
お天気がよいと歩いていてもホント気持いいですね。
ランニングタイツを穿くと、歩くのもスムーズなような気がします。
昼食後は2021年、お茶の自主練。
お棗が松の模様です。
茶碗は笹に雪。
着物は私が持っているなかで一番良いもの。
着物&袋帯&襦袢がセットでした。姉②からです。
写真を早速姉②に送ったら喜んでくれて、「私も明日着ようかな」、って
返事が来ました。着物のサイズにぴったり合った襦袢、こんなにスッキリ
するとは。いつも別々で買っているので、袖口から襦袢の袖がぴょんと出たり
して、それがまた妙に気になってお点前に集中できないことがありました。
半襟は桜と梅がびっちり刺繍されています。
お点前、帯結びに時間がかかり、今日はお茶をお出しするところまで。
お客様がいるともっとテンションが上がるんだけどなあ。
そしていつも通り、セルフで動画を撮りました。
右袖に花の模様がありまして、写真を撮ると目立ちます。
あら、嬉し。
スポンサーサイト
コメント
No title
おめでたいお道具に
美しいお着物
帯との色合いが素敵です
お茶のお稽古 初釜?ですね
お客様(ご主人さま)は?
今年も宜しくお願いいたします
2021-01-02 17:12 suu URL 編集
管理人のみ閲覧できます
2021-01-02 19:19 編集
No title
少しだけど赤い色がおめでたい雰囲気を醸し出してます。
ワタシも柔らか物に赤い飛び絞りははんなりして好きです♪
2021-01-02 19:57 香子 URL 編集
No title
新年早々、素敵な着物を拝見できて眼福です。
新春に着物でお茶…一年の節目にふさわしく、見ている方も背すじが
しゅっと伸びる気持ちです。
今年もよろしくお願いいたします。
2021-01-02 21:31 神奈川絵美 URL 編集
Re: No title
ありがとうございます。姉は着物とそれに合う帯を一緒に求めたようです。
ずっと前にもらって箪笥にしまったまま、(一回だけお遊びで家で着たことは
ありますが)のものです。お正月なので思い切って箪笥から出してみました。
帯だけは昨年の初・初釜で締めました。
今回はオットはお休みしてもらいました。なにしろ柔らか物&袋帯はいつもより
着付けに時間がかかるもので・・
今年もsuuさんブログ楽しみにしていますね♥
2021-01-03 06:05 まるたけ URL 編集
Re: 私は日本人ですが、日本の文化には全く疎いんです⬇︎でも、やっぱ綺麗だなあ〜💕お茶も静かな感じでとっても良いです。あ〜、こんなの理解できないアホなんですわww
そのように思って下さるのはとてもありがたいです。
鍵コメさまの日本人DNAが反応しているのでは?
外国人と話していていつも思うのは、自分はいかに自分の国のことを
知らないか、です。悔しいなあと思うこともしばしば。
文化というとおこがましいですが、ただお茶を点てて、美味しいお菓子を
頂く、それが楽しくてお茶を習っています。
敷居が高く近づけなかったのですが、勇気を出して飛び込んでみたら、
そこはワンダーランドの世界でした。
2021-01-03 06:14 まるたけ URL 編集
Re: No title
そう言われて改めて見ると、赤が効いていますね。
この帯揚げにして良かったです。
帯揚げでも絞りが入っているものはちょっと豪華な感じがしますよね~
この頃柔らか物に惹かれます。お点前で動いている時の感覚、感触がまるで
違います。お姉ちゃまに感謝の日々(笑)
次はあれをお下がりしてくれないかなあ??
2021-01-03 06:19 まるたけ URL 編集
Re: No title
絵美さん、明けましておめでとうございます。
絵美さんに素敵なお着物、なんて言われるとなんだか照れますですよ(笑)
自主練とはいえお正月ですので、勝負キモノです♪
こちらの帯もなかなかクセモノなので、ちょっと練習がてらと思いましてね。
案の定、でした。
こちらこそ、今年も宜しくお願いします。
2021-01-03 06:22 まるたけ URL 編集
No title
おめでとうございます。
わ〜、お正月、お着物でお茶のお稽古、素晴らしい!
うちは一日、二日と孫たちがいたので、三日目にしてやっと
静かにジジババのお正月を迎えました。
私、このお色の着物、大好きなんですー。
品が良くて帯も合わせやすいですよね。
とってもお似合いです。
今年も宜しくお願いいたします。
2021-01-03 12:43 朋百香 URL 編集
Re: No title
お待ちしておりましたー。
今年もどうぞ宜しくお願いします。そうですか、お孫ちゃんたちが
一緒だったのですね。賑やかで楽しいお正月だったことでしょう。
近所友のところも皆、孫の話しで大騒ぎ。うちだけしんねりむっつりの
いつもの生活です。
着物の色、画家の朋百香さんに褒めてもらえるなんて嬉しいな。
姉の好きな色だと思いますが、私もこの色は大好きです。
帯も合わせやすいかもですね。
箪笥に仕舞い込まず、どんどん着たいものです。
2021-01-03 14:59 まるたけ URL 編集
No title
着物とといっしょに誂えた襦袢のフィット感って、何とも言えず、好きです。
ピタっとしていて、着心地、安心感が違いますものね。
袋帯の模様は吉祥でしょうか?
まるたかさんのお姿を見て、私も一服点てたくなりました。
2021-01-03 15:30 スミレ URL 編集
Re: No title
スミレさん、やっぱり柔らか物でお点前すると気分が全然違うのです。
動きもスムーズだし、何より気分がいい!
正月最初の練習なので、とっておきの着物&帯を選びました。
袋帯ですが、あまり自信はないので誰かに教えてもらいたいくらいです。
たぶん?吉祥模様の七宝ではないかと。よく見たら、その中に鳳凰が
おりました。あまりじーっと眺めることがなかったんです、実は(笑)
自主練の成果がちょこっと出ました!
苦手な立ち上がり、少しだけよくなった気がします。自主練、バカにできません。
スミレさんもどうぞお茶を楽しんで下さい。
私にとっては、生活の句読点。欠かせません。
2021-01-04 08:06 まるたけ URL 編集