小さいお客様② 料理 11 /19 2020 赤ちゃんの抱っこし過ぎで右腕が筋肉痛のまるたけです(笑)いかに筋肉が衰えているか、ですよね。「明日は腕にぷるぷるが来るわよ」と近所友に言われた通りでした。林檎のケーキには気取って生クリームをシャカシャカしました。ケーキの半分&自分で育てた大根で作った切干大根はお茶の先生宅へ。切干大根、イイ感じにカラッと乾きました。まるで砂糖をまぶしたような甘さです。そしたら「昨日は鎌倉で炉開きだったの」と、紅白饅頭を頂きました。それも皿に添えて。相変わらず御多忙の先生です。切り干し スポンサーサイト
コメント
No title
お客様をお迎えするのに
ケーキを焼き 先生の処へもお届け
赤ちゃんいっぱい抱っこして
お忙しい時間でしたね
ケーキにふり注ぐ優しい光で
楽しいお喋りの時間を想像します
切り干し大根も このところのお天気で
気持ち良く乾きましたね
太陽の恩恵を受けた大根も
甘味を増したのですね
2020-11-19 11:06 suu URL 編集
No title
まるたけさん・・凄いよ・・!!
英検・フランス語検定・ケーキ作り・洋服づくり・和服
お茶‥幅広い趣味。
どれも前向きに継続し頑張られてる・・!!
自家製の切り干し大根ですが
何日ぐらい干すのかなll・・?
作ったことないのですが、自家製のおいしさもとても気になります・・。
2020-11-19 13:22 ほおじろ URL 編集
Re: No title
はい、忙しくも楽しい一日でした。会えるのをずっと待っていたので
朝早くから目が覚めて、といってもいつものことですが(笑)
赤ちゃんってホント可愛いですね。
抱っこしてたらいつの間にか寝ていました。suuさんは何回も経験あるで
しょうね。私が自分の孫を抱ける日は来るのでしょうか(遠い目・・)
この日はお茶のお稽古があって実は私も見学の予定だったのです。
こういうことになったのでお詫びにケーキを届けました。
姉弟子様たちが食べてくれたそうです。
帰りにはまたこちらがいっぱい貰ってきました。
2020-11-19 16:07 まるたけ URL 編集
Re: No title
興味にまかせてあちこち手をだしています。
切干大根は三日干しました。天気の良い日が続いたので、からからでしたよ。
そういえば、実家の姉①も切干大根を作ったとかで写真を送ってくれました。
切り方が小さかったようで、網からぽろぽろ落ちたって言ってました。
お正月の紅白なますを作るときの様に大根を斜めになます切りにしてから
千切りにすると長くなるような気がします。
昔、岩手の実家では親戚まで集まって大根掘りをしていました。
凄い数だから皆で集まって作業したのでしょうね。その光景、図画の時間に
絵に描いた記憶があります(笑)
2020-11-19 16:15 まるたけ URL 編集
No title
それにしてもお茶の先生の精力的な事!
東京横断して鎌倉ですか〜
またぞろ感染者数が増えて電車移動がコワいです。
2020-11-20 06:23 香子 URL 編集
Re: No title
翌日もその翌日も筋肉痛が抜けませんでした。いやあ、びっくり。
いつも使わない筋肉だったのでしょうかね~
センセイ、もちょっと静かにしておいて欲しい気もします(笑)
2020-11-20 07:51 まるたけ URL 編集
No title
紐の結びなどは簡単なものも、すっかり忘れてしまいました・・・。
切り干し大根、素晴らしいですね!!
美味しそうで、見惚れてしまいました。
2020-11-20 18:30 スミレ URL 編集
Re: No title
炉開きに参加するのは2回目でしたが、何か特別な感じがする日ですね。
「炉開きおめでとうございます」なんて言葉が交わされたりね。
お仕覆の紐をほどくところなんか、手品でもやっているような・・
おぜんざいを頂いたり、愉しい一日でした。
自分で作る切干大根、ホントに甘くて美味しいですよ。
大根が安い日なんか作りたくなります。
2020-11-21 07:24 まるたけ URL 編集