やっぱり英語よね 語学 11 /19 2020 久しぶりに英語袋を開けてみました。英検1級は三回続けて「不合格B」。(因みに準1級は四回目で合格)最後に受けたのが2008年。もう12年たったのね~。英検を受ける理由はそれぞれだと思います。受験、就職、仕事で必要、etc。そのいずれにも該当しない私。でも英語の勉強で受けた恩恵は計り知れないです。英語は私をあの国この国に連れていってくれました。世界が広がりました。 スポンサーサイト
コメント
No title
私は高校2年で2級を取った後は、英検はストップ。
国連英検と、TOIEC、TOFELを勤めに出てから数回受けて、それでストップ
TOIECの満点の990点を取ろうと頑張ってる翻訳者の方もいて、グータラ過ぎといたく反省しています。
が、反省だけでチャレンジしようとはもう気持ちが前に進まなくて。
チャレンジすることに意義があるといいつつ、やろうとしない自分を恥じています。
まるたけさん、頑張れ~~~!!!
2020-11-19 16:44 スミレ URL 編集
Re: No title
ありがとうございます。
カッコよすぎるかもしれませんが、「知る」ってなんでもワクワクしますよね。
そのヨロコビの為といっても過言ではないかも。
12年前はまだ下心があってギラギラしてました。でも段々現実を突きつけられ
他の言語に走ったという。今は純粋に英語、読めたらいいな、書けたらいいな
聴けたらいいな、そして喋れたらどんなにかいいだろうな、って感じ。
そしてほら、来年はオリンピックイヤ―でしょ?
京成の電車(成田行きとか)に乗ったら外人さんに出会うかもしれないし
日本の感想聞いてみたくなるかもしれないし
スミレさんは翻訳を仕事にしている方ですもの。
英語を仕事にしているんですもの、もう充分ですよ~。
机上の英語ではなく使える英語のプロ、尊敬します!
2020-11-19 17:40 まるたけ URL 編集
No title
すごい事なのに
1級を3回受験!
その成果はあの国この国で
充分発揮できたのですね
まるたけさんの向学心は
これからも続くことでしょうね
2020-11-20 10:17 suu URL 編集
Re: No title
準1級は本当に難しかったです。でも不合格C→不合格B→不合格Aと
段々上がっていってやりがいもありました。
1級はさらにさらに難しいです。
海外旅行は殆ど個人旅行なので、この時の力が役にたってくれました。
英検の勉強をしている時は同時に英字新聞も読みますが、これがまた結構
面白いのです。自分が気になった記事は気に抜いてノートに貼ってあります。
先日はこのノートを読みふけりました。
また新聞内の小さな記事に申し込んで二回ほど美術館のチケットが当たった
ことも嬉しかったです。
2020-11-20 16:29 まるたけ URL 編集