カボスでドレッシング
料理
頂いたカボスを使ってドレッシングを作ってみたら、それがとても
美味しくて、食べながら「美味しいね~、これ」と三回も言ったくらいです。
秋刀魚はまだ手に入らなそうなので、こんな使い方もいいですよね。
もう何年も前からドレッシングというものを買いません。
冷蔵庫の中が瓶で溢れるのが嫌なのです。
食べる直前に使う量だけ作ります。面倒くさがりの私が、なぜかこれだけは
続けています。
冬瓜、近所友から貰いました。
「あんかけかな」とレシピの指示付きです(笑)
鶏の挽肉と一緒に煮てみました。これがまた優しいお味で、なんだか夏の疲れが
吹き飛びそうな感じ。夜と朝と二回、たっぷり頂きました。
菊の模様に惹かれて錦松梅の器によそってみましたが、やっぱり食べにくそう
でした(笑)
キュウリの後には大根の種を蒔きました。あっちとこっちと二か所に種まき。
どちらかが上手くいきますように、と。
大根畑を見たオット、
「お、庭が段々畑化しているな」、だそうです。
そうそう。今は畑の気分♡
スポンサーサイト
コメント
No title
いつも帰省すると食卓に上がるのでスーパーでも手に取らずで。
(ツナと炒め煮にしたりします)
ウチの畑の大根も芽を出してます、楽しみ
2020-09-18 06:50 香子 URL 編集
No title
優しいお味だろうなぁ~
一つ一つのお料理専用の瓶物が増えて
確かに冷蔵庫はだんだん瓶で溢れてきますね
季節を感じる蓋付き縁付きの器
素敵ですね
畑と化した庭になってきましたか^^
またこれからの季節
食卓を潤してくれますね
冬は簡単に芽がでて
少しずつ収穫できる葉物しか植えていません
たまには違ったお野菜を植えたいなぁと思うのですが
場所がなく 最近は実のならない果樹の足元までが
花壇になったり菜園になったり、、
2020-09-18 09:27 suu URL 編集
Re: No title
そうそう、私も夏に帰省するとよく冬瓜を食べました。味噌汁にも
入っていましたよ。沢山とれるので、姉が親戚中に配っていました。
夏は冬瓜とキュウリもみとアイナメ(魚)。
アイナメは日に三回ということも。そして時々ウニが。
大根、前回より大きいといいなあと思っています。
2020-09-18 10:10 まるたけ URL 編集
Re: No title
ドレッシングってその日の気分で配合が違ってきたりしますよね。
オリーブオイルだったり普通のサラダ油だったりごま油だったり、
塩もその日の体調で変わります。錦松梅の器、柄を楽しむため、たまには
出して見たくなります。特に秋冬は。さすがに、お抹茶椀には無理でしょう
けどね。好きなデザインです。
今後は小松菜、ほうれん草、秋にはスナップエンドウ類を蒔くつもりです。
2020-09-18 10:14 まるたけ URL 編集
No title
レモンとはまた違った酸っぱさなのでしょうか?
そう書いているだけで、美味しそうな酸味を感じてしまいました(笑)
畑化する庭、いいですね~。
だんだん大物に挑戦して今度は大根ですか。
う~~ん、冬の煮物にいいかな~とまたお料理を考えていたら、お腹が空いて来ました。
2020-09-18 19:33 スミレ URL 編集
Re: No title
はい、レモンより味がまろやかな気がします。
オリーブオイル、カボスの絞り汁、塩、胡椒。今朝もカボスドレッシングで
サラダを食べました。
大根は以前に作ったことがあって大成功でした、近所にも配ってまわりました。
でもその時は義母が借りている栄養たっぷり、ふかふかの畑だったので
あたりまえといえば当たり前。今回は我が家の敷地なので、一からです。
前回は土が固いし、人参よりすこし大きいくらい。今回はそれなりに工夫しました。
自分で作り上げていく畑ってわくわくします。
2020-09-19 08:47 まるたけ URL 編集