キュウリ劇場
野菜作り今年はズバリ、キュウリに夢中。
恥ずかしながら、今までキュウリを数本以上収穫したことがありません。
途中で病気になったり、最悪だったのは、植える際にぽきっと折れたり。
縁がないのかなあと諦めていました。
今年はじっくり傾向と対策を考えて育てています。
まず植える場所。場所が確保できないので花壇の一角に支柱を立てました。
これがまた一苦労。土が固くて支柱が入らないの。
雨戸を開けてすぐ目に入るように、そして成長過程がよく分かるように
誘因します。
毎朝、ベビーキュウリを見つけるのが楽しみ♥
あ、ここにも。
あそこにも。
見始めるとずっと観察してしまいます。
毎日オットと公園を歩いてきて、最後に休むのもこのキュウリの前。
「雄花と雌花の花の形って違うんだね。雄花はまあるい花だね」とオット。
へええ、ホントだあ。
二番目のキュウリまでは早めに摘果する、とどこかで読んだような。
細いけど収穫してそのままかじってみました。
「あ、甘~い!」丸ごとお日様の味だわあ。
梅干を細かく刻んで梅キュウです。
もうひとつ、今年力を入れているのが中玉トマト。
今朝大きさを測ったら、横幅が5㎝くらいありました。
花は5個咲いたけど、3個に摘果。そのすぐ上の段にも、その上にも既に花が
咲いています。
スポンサーサイト
コメント
No title
近年は品質改良が進んでいるのでしょうか。ベビーキュウリは
大きさお手頃で、使いやすそうですね。
きゅうりの甘さ…味わってみたいものです。
2020-06-12 11:52 神奈川絵美 URL 編集
Re: No title
絵美さん、私、長い事キュウリを甘く見ていました。
苗を買って来て植えるとジャンジャンきゅうりができるとずっと
思っていました。が、私の場合、そうはいかなかったです。
苗は想像以上に改良が進んでいるみたいですね~。
お陰様で初心者の私でも、今までのところ病気知らずで育てられています。
親ヅル、子ヅル、孫ヅル、雌花、雄花、その違いがやっと少しずつ
分かってきました。
2020-06-12 12:50 まるたけ URL 編集
No title
こちらはタネからなので まだまだです。
(先週ようやく間引きをしたばかり)
野菜もお花も奥が深いですよね、一年生(幼稚園生か)には難しい〜
2020-06-12 13:20 香子 URL 編集
まるたけさま
甘くて、ジューシーでおっしゃる通り、お日様をいっぱい
浴びた味です。2本植えれば良かった。
うちも今年は中玉トマトにしたはず。
こちらも収穫が楽しみですね!
2020-06-12 14:08 朋百香 URL 編集
Re: No title
ねー、野菜って見ると育てるとは大違い。実家ではいつもキュウリがすずなり
だったので簡単かと思っていましたよ。どんな野菜でもそれなりに大変。
農家の方のご苦労が分かるというものです。
キュウリを種からって、凄いです。
2020-06-12 17:11 まるたけ URL 編集
Re: まるたけさま
キュウリの甘さ、これはもう作ったひとの特権ですよね。
ひと口かじって、思わず「あまいー!」と叫んでしまいました。
先ほど数えたら、小さな小さなキュウリが8個ついていました。今年の
目標は10本だったので、なんとかクリアしそうです。
中玉トマトは、我が家では二度挫折しています。
今年はどうかな・・・
2020-06-12 17:16 まるたけ URL 編集
いいね。。畑っ。。
素敵
夢中になりそう。
カワイイお花に出来る
ちっこいきゅうり。
すごいものだよね。
叩き梅で・・
新鮮ならではのきゅうりちゃん。
毎日の
楽しみ
幸せ
ここに在り。。
2020-06-12 20:08 mogyo URL 編集
No title
育って行くのを眺め、実ったのをありがとうと言っていただく。
最高の贅沢だと思います。
私はそれこそ酢漬けにするのが大好きで、常備していますが、
でも、育てるのは、ほぼすべてからきしダメ。
2020-06-12 21:11 スミレ URL 編集
Re: いいね。。畑っ。。
小さな畑ですが、喜びは大きいです。朝起きると、すぐ外へ出て野菜たちの
様子を見たくなります。まずはベビーキュウリの数を数えて、あ、昨日より
増えている!とか発見すると嬉しくなりますよ。
mogyoさんのところも唐辛子がすくすく育っていますね!
真っ赤な唐辛子、楽しみですね~。
2020-06-13 08:02 まるたけ URL 編集
Re: No title
私も色々植えて育ててきましたが、上手くいったなあと思うのは全体の
2~3割くらいです。がっかりする方がむしろ多いかも。
矛盾かもしれないけど、だから楽しいのかも。次はがんばろう!、とプチ奮起
できます。近所の88歳のおばあちゃんを見ていると、体が動くうちは
ずっと野菜作りってできるんだなあ、って。
夕方になると、完全防備で畑へ向かう姿が遠くから見えます。
私も、そうなりたいです。
2020-06-13 08:14 まるたけ URL 編集
No title
おめでとうございます
ウチでは小さな雌花キュウリのまま落果が続いていました
今朝の庭散歩でやっと10cmぐらいのキュウリを発見
義弟は狭い庭でいつも立派なキュウリを育てていて
すでに何本か収穫しているとのこと
トマトは摘果が必要なのですね
毎日の散歩も休憩の野菜観察が楽しみになりますね^^
2020-06-13 11:27 suu URL 編集
No title
我が家も、、昨日やっと初収穫の可愛い胡瓜を食べました。
市販のキュウリにはない甘みがあり・・!!
これぞ‥自家製胡瓜・・!!(大満足の夫)
あと1週間もすれば・・もうあの感動はどこへやらなんですがねぇ・・(笑)
2020-06-13 13:33 ほおじろ URL 編集
Re: No title
土地が狭くても工夫されて収穫されている方がいるのですね。参考になります。
今年は意を決して?奮発して良い苗を購入してみました。
さすが、です。葉が大きくていきいきとしています。
親づるの5~6節までの側枝はすべて摘み取る。
一番目、二番目のキュウリは小さいうちに収穫。。
今年はこれをちゃんとやってみました。そのせいでしょうか。
後から雌花がどんどん出てきます。
中玉トマトも後のことを考えて3つくらいまでにしておこうかと。
花を取るのはちょっと気が引けますが。
2020-06-13 16:10 まるたけ URL 編集
Re: No title
ご夫婦で丹精されたキュウリ、美味しい事でしょうね~。
キュウリをかじって甘いと感じたことは初めてです。
今まで自分で育てたのはさっぱりし過ぎて味がないような感じだったので。
トマトもできれば太陽の味がするあま~い味だといいなあ、って思っています。
2020-06-13 16:14 まるたけ URL 編集
No title
頭の中でいったん絵にしてみたら、
その瑞々しさがワーッと脳に流れ込んで来る感じがしました。
畑や家庭栽培やってる人、どんどん増えている感じ。
私は?ただ買って食べる人。笑
2020-06-15 08:36 Tomoko URL 編集
Re: No title
友人のご主人、この自粛期間中にすっかり家庭菜園にハマり、時々
その写真を送ってきますが、相当なものです。昨日も水菜とリーフレタスの
サラダの写真が・・。別の友人もせめて小さな畑があったらなあ、とメール
してきました。今年は家庭菜園が大流行りかもです。
市販のトマトは青いうちに収穫して店頭に並ぶ頃赤くなるのでしょうか。
私は子供の頃食べたような樹で熟した、熟れたトマトが食べてみたいのです。
キュウリも採れたてはみずみずしくてまるで別の野菜ですね。
フルーティーっていうのかな。今、キュウリの黄色い花が咲き乱れています。
こんな光景初めて経験しました。
2020-06-15 14:24 まるたけ URL 編集