息子もマスクを作った 洋裁 04 /21 2020 息子達、マスクどうしているんだろう?と思っていました。オットがそれとなく探ってみたら、次男からは「自分で縫ったよ」と、この写真が届きました。もちろん、手でチクチクしたようです。次男はなんとなくやるような気がしていました。そして、「こんな時こそご近所付き合い②」的、嬉しい出来事が。ぴんぽ~ん♪が鳴り、出てみると、ご近所のマダムが不織布マスクを持って立っているではありませんか。「ワカメの御礼よ。使って」と。なんだか嬉しくなっちゃった。 スポンサーサイト
コメント
No title
立派×立派
2020-04-21 09:07 香子 URL 編集
No title
2020-04-21 09:11 micol URL 編集
Re: No title
香子さんへ
やっぱり~♪香子さんはよく分かっていらっしゃる。
生き延びる為に考えたのでしょうね。
買えないのならもう作るしかないですものね。
2020-04-21 09:43 まるたけ URL 編集
Re: No title
micolさんへ
ありがとうございます。
針と糸なんて持ったことがあったのかなあ、と・・・
今や、高齢者施設でも自分たちのマスクは自分たちで作っている
とか。とても良いことだなあと感心しました。
小学生から高齢者まで、布マスク作り、どんどんやったらいいと
思います。やっていると、ああしたら?こうしたら?と
楽しくてやめられません♥
2020-04-21 09:48 まるたけ URL 編集
まるたけさま
そして、ご近所さんの繋がり、こんな時だからこそですね〜。
人々が助け合って、そして工夫して生きる、これが理想ですね。
こんな騒動がなくても、そういう日常を送っていけたらいいのに・・・
と思ってしまいます。
排気ガスが少ないせいでしょうか、いつもは見えない富士山が
くっきり見えました。
2020-04-21 17:13 朋百香 URL 編集
Re: まるたけさま
朋百香さんへ
息子はマスクが買えず、逼迫した状態だったのだと思います。
困難は自分で解決していかないとね!
ご近所さん、この時期、皆それぞれに耐えているの思うのね。
そんな時優しくしてもらったら誰でも嬉しいですもんねー。
その後には続きがありまして・・・
私の布マスクを見て「いいわね♥」と言って下さったので、早速
二階へ行って布マスクを作り、お届けしました。
あ、因みに、手作りショップに置かせてもらっている私のマスク、
好調のようで、本日追加注文が入りました。でも、もう生地が
ない・・・朋百香さんのところは富士山が見えていいですね~
2020-04-21 19:58 まるたけ URL 編集
No title
優秀な息子さんですね。
エライ!!
2020-04-21 22:26 URL 編集
Re: No title
???さんへ
??さん、コメントありがとうございます。
優秀かどうかは分かりませんが、生き延びるのに必死だった
のだと思います。こういう経験は、合って欲しくないけど、ないとも
限らないしね。
2020-04-22 07:48 まるたけ URL 編集