心の中に澱がたまってくると、それを解消するために美術館へ行きたく
なります。
ただ私の場合、それまでが大変。
あれこれ準備し整え、さあ出かけるというときは既に疲労困憊。
それでも、玄関のドアを閉めたらこっちのもの(笑)
予約しないでも入場できる美術館
密ではない美術館
といったら、もうここかあそこか、って感じ。
千葉市美術館は今までで一番通ったところ。リニューアルの為&コロナの
影響で暫く休んでいましたが、やっとオープンしました。
今回は物見遊山も充分兼ねています。
予備知識なく、いきなり行くのが好き。
現代アートと聞き、どこか身構えている自分。名前も知らないアーティスト。
そりゃもう!、の世界です。
戸惑い、悩み、時々共感。
「アート イン ユー」と仰るのなら、「アート イン ミー」を
充分楽しみましょ。
ただこれだけではなんとも落ち着かないので、帰宅してから
いつもの「青い日記帳」さんで復習させてもらいました。
常設館へ行き、どれだけ心がガチガチになっていたかが分かりました。
分かろう分かろうとしていたのでしょうね。
ここにくると、体がどんどん前のめりになります。
川瀬巴水さんの版画をみると、ホッとします。嬉しくなります。
この世界、好きです。
ミュージアムショップが充実していました!ここで過ごす時間、長かったです。
なぜかブルーノ・タウトの本を買ったりして。
カフェはこんな感じ。色々な種類の椅子があるのがよいわ。
地元の駅で、いつものカフェでくつろぐの巻。
先日作ったスカート、快適です。はいていることを意識しないくらい
馴染んできました。あちこち微調整したのでね。
コンバースハイカットは、ショップのスタッフさんが言ったとおり、
底にクッションを入れると歩きやすい事が分かりました。
このクッション、足の裏の形にぴったり添っているので快適です。
この日は約9000歩いきましたが、殆ど足の疲れはなしでした。
能町さんのエッセイはやっぱり面白い。
電車でカフェでガンガン読みました。ねちねち拾い上げてくださって
ありがとう。相撲の話しになると俄然冴えるわね、あの方。
相撲の解説も結構好きです。
この日の小細工。
ユニクロのニットジャケット、①袖を短く②衿のボタンを1個追加
MUJIのブラウスは第一ボタンをとめて着たかったので、首がきつくないよう
位置を1㎝ゆるくしました。
そこへ友達が作ってくれたブローチを留めたり、スカーフを巻いたり。
こんなことをしたくなるお出かけってやっぱり好き♥